短頭種症候群

短頭種気道症候群

 

最近は、性格が穏やかで、無駄吠えなどの問題行動も少ない、パグやシーズー、ブルドッグといった室内で飼うことのできる小型犬に人気が集まっています。これらの犬種はどれも比較的頭が短いのが特徴で、そのために「短頭種」と呼ばれています。

 

短頭種はその頭の特徴から、呼吸器系の病気が発生しやすく、これら呼吸器系の病気を総じて「短頭種症候群」と呼びます。

 

・鼻腔狭窄
短頭種の犬はほとんどがブルドッグのように鼻がぺちゃんこで、鼻の穴が狭くなっています。
鼻の穴が狭いことを、専門的に「鼻腔狭窄」といいます。鼻腔狭窄の犬は、鼻だけでは呼吸が苦しくなり、口を開けてハーハーと口呼吸をしています。あまりに鼻腔狭窄がひどい場合は、手術が必要になります。

 

・軟口蓋伸長症
口の奥のほうにある軟口蓋と呼ばれるヒダのような部分が伸びてくる病気です。
短頭種の犬はもともと、このヒダが長くなっていますが、呼吸の回数が他の犬種よりも多いため、空気の刺激を受けてさらに伸びてきてしまいます。
ヒダが伸びてくると、ヒダが空気の通り道をふさぎ、犬はいびきをかくようになります。
短頭種の犬はほとんどがいびきをかきますが、年齢とともにいびきが強くなっているときは軟口蓋伸長症です。
あまりにひどい場合は、切除手術が必要になります。軟口蓋伸長症は、短頭種の犬ばかりでなく、高齢になった超小型犬でもみられます。

 

・気管虚脱
気管の一部の軟骨が変形し、気管が扁平化されてしまう病気です。遺伝性の病気で、短頭種だけでなく、小型犬でもよくみられる病気です。
この病気の特徴的な症状は、乾いた咳をすることです。しかし、咳をするからといって気管虚脱とは限らず、診断は簡単ではなく、レントゲン検査を必要とします。

 

・咽頭の反転
頭の形が短いことで、気道に余分な圧力がかかり、咽頭の一部が反転してしまう病気です。呼吸困難が起こりますので、切除手術が必要になる場合があります。